既に開設済であることが悔やまれます(ーー;)が、いまなら3ヶ月手数料無料!だそうですよ。
初回入金するだけ!投資先管理は全ておまかせ
ウェルスナビは投資といってもとってもカンタン。初回入金額の設定がありますので、最初こそ入金行為が必要になりますが、あとは入金したら全て投資はほったらかし、お任せでやってくれます。
積立設定も1万円からできちゃいます。
お金が入りようになったら定期みたいな解約手続きなく引き出せます。積立についても引き落とし手数料なし自動引落で楽ちんですね。
ウェルスナビの口座開設は3ルート
開設ルートは3つ、私がSBI証券経由にした理由は?
口座開設は、SBI証券経由、住信SBIネット銀行経由、そしてウェルスナビ直接申し込みと3パターンあります。
ウェルスナビから直接申し込みすると、当時は最低投資金額は100円と敷居が高かったため、他を検討することにしたんですよね。SBI証券もしくは住信SBIネット銀行経由だと、30万円からと最低投資ラインが下がることからこの2択でした。
当時と書きましたが、なんと!いまならキャンペーンにてウェルナビ直接申し込みでも30万円からの初回入金から運用開始できるそうです!選択肢が広がりますね。
(注意)マメタスはSBI証券からは未対応
私はその2択のなかでは投資関連として、当時なんとなく住信SBI証券から申し込みをしたのですが・・・
おつりで投資ができるマメタスは、住信SBIネット銀行のサービスのため、SBI証券から申し込みした私は少し損しているような気がしています。みなさまはご注意を。
私の運用プラン
私の運用プランの設定金額は以下です。
- 初回入金:30万円
- 積立額:毎月1万円
何個か投資に対する考え方のQAを回答していくと、個人のリスク許容度が解析され、目標額への到達可能性を試算してくれます。
シュミレーション結果はこうでした。
目標額1,000万円として初期投資30万円を25年間、積立額は月額1万円設定だと・・・結果、20%の確率とでました!雨マークです。笑
ロボ運用をやってみたい!試してみたい自分としては、2割でも倍になるんだったらいいだろう程度の気持ちですので問題ありません!運用が順調であれば、こちらに投資先を変えてもいいですし、とりあえずはどんなものか、やってみようという感じです。
なので、初回投資額最低ライン、積立額も最低ラインで始めました・・!まずはお試しです。
運用3ヶ月目に突入!
リターンは?というのが気になるところですよね。
3ヶ月目の運用結果は、こんな感じでした。初回入金の30万円+最初の1万円の積立が終わったところです。
手数料が毎月引かれちゃいますが、リターンはまずまずです。むしろ満足しています。もっと初期投資ができている方はもっと利益があることでしょう・・・
先進国投資ですから、米国株が堅調な今はチャンスなのかもしれません。また、円安になっている間は利益が出ている印象ですね…
国際分散投資という名のもと、金や不動産など、株以外の投資先もあり面白いです。
感動ポイント>分配金がもらえた!
取引履歴をみると、ちゃんと分配金がでていることに感動しました。ロボ運用でちゃんと運用されてる!ということです。分配金は再投資されちゃいますけどね。
また、分配金は明細をみるとちゃんと源泉徴収されていることがわかります。特定口座は便利ですね!
手数料ってどうなの?
気になる手数料ですが、3000万円までは預かり金評価額の1%(年利、消費税別)だそうです。3000万円をこえると0.5%とのこと。
実感&実態どんな感じなのかというと、30万円の初期投資の一ヶ月後にひかれた手数料金額は以下でした。
その他の手数料ってなにがある?
オンライン入金、自動積立であれば、振込手数料、引き落とし手数料は不要。意識しておくことは、毎月の運用手数料のみと考えておけばよいでしょう。
ウェルスナビ社長の思いに惚れました
私がウェルスナビをはじめたのは、SBI証券やSBIネット銀行で紹介されていたからで、こちらは後付けですが、日本人にも金融リテラシーを、という投資に対する門戸を広げていこうとする気持が伝わってきました。
社長自身のご両親の話と、奥さまのご両親の話がありウェルスナビへの背景を伺いしることができます。
経営陣の考えがしっかりしていると安心ですね。