普段は、首都東京で・・^^; 人混みとパソコン相手に仕事しています。
先月8月下旬にて、つくば山におでかけして精神をリフレッシュしてきました。
目次
筑波山は都心から日帰りのパワースポット
筑波山は日帰りで都心から行ける位置にありますので、いつかはいってみたいと思っていたのです。
つくばエキスプレスのつくば駅へ
秋葉原駅から「つくばエキスプレス」という電車がでています。そのまま乗り換えなしで終点つくば駅に向かいます。
(そして、終点までいくには・・・運賃が高いので覚悟しておきましょう・・)
車窓からは明らかに田園、山という風景に途中から変化していきます。そして終点、つくば駅へ。
ついた途端、駅ナカにスターバックスの店舗があります。駅ナカ、改札出てすぐにスタバがあるのは珍しいのでは?
つくば駅自体は都会で驚きました。
いやいやスタバで都会判断はさておいても、駅を出るとショッピングモールがいくつか立ち並んでます。
とてもここまでの道中、畑と山しかなかったとは思えません・・・。
とっても都会でした。(失礼)
シャトルバスで筑波山の麓へ
駅を降りるとバスターミナルがあります。シャトルバスを使ってつくば山の麓まで向かいます。
ちなみに私はシャトルバスではなく、普通のバスで筑波山入り口というところまで行ってしまったので、途中でシャトルバスを待つ羽目になりました。皆様はお気をつけくださいね。
ロープウェイ乗り場が近くにある「つつじヶ丘駅」もしくはケーブルカー乗り場が近くにある「宮脇駅」まで向かいます。
どちらもシャトルバスでいくことができます。
私は「宮脇駅」近くで降りました。
写真は遅いお昼に食べたうどんです。つくば駅まで電車に乗っていくのも時間がかかりますが、シャトルバスも乗車時間は長いので既にお腹はペコペコでした。
付近ではソフトクリームもありますよ
少しそこから歩きますが、宮脇駅近くに神社があります。結構階段があるので、ここでエネルギー消費^^;
ケーブルカーで山頂へ
ここから登山をしてもいいのですが、ケーブルカー&ロープウェイコースを使います!(いや、コースじゃないって・・・)
いざ 楽ちんコースへ!(←名付けた)
<出典>筑波山登山コース
この宮脇駅から頂上までをケーブルカーで登ります。
登ったあとの頂上付近の写真はこちら。
快晴〜!そして目の保養!
都会のごちゃごちゃした日常が吹っ飛びますね!来てよかった。やっほー
筑波山頂駅から女体山駅までを歩きます・・・
いや、歩きますという表現は少しやさしいような。楽ちんコースと思って選択しましたが、実際には登山です。地図では近くにあるように見えますし、現地住民の方は15分といっていましたが、20〜25分ぐらいは登山している間隔あり。
ちょっと登るのでお年寄りの方はおきをつけ下さいまし。
実際一緒に行ったのは母だったので、結構はぁはぁいいながら登ってました。下調べがたりなくてごめんなさい、お母さん・・・
ロープウェイで下山
女体山駅からはロープウェイがでいますので、これで下山します。
ロープウェイは結構ヒヤヒヤしますね。いつもロープが切れたらどうなるんだと考えてしまいますが、風景は絶景です。
まとめ
少し都会の喧騒を離れてみるという意味では、とっても近場でよいスポットです。登山の格好ではなくても、ケーブルカー&ロープウェイがありますので気持ち楽に登山気分が味わえますよ^^
ただし!つくばエキスプレスやシャトルバス、ケーブルカー&ロープウェイの代金がかかりますのでちょっとだけお高い旅行にはなります。
現金は少し持ち歩きましょう。オートチャージが切れたら現金必須です。