QUOカード投資先として選びましたが、カッコいいホームページに惹かれホールド。そのウィルプラスホールディングスより、期末配当をいただきました。
こちらがホームページ。扱っているクルマが輸入車だからか、イメージ損なわずしてやっぱりオシャレです。
事業領域は輸入自動車の販売業になります。今年夏に東証2部に指定替えとなったため、とても勢いのある企業といえます。
【3538】ウィルプラスHDの配当金
利回りは現状そこまでいいとは言いがたし。優待の1,000円QUOカードとあわせて考えましょう。
【6月】期末配当は19円/株
今回頂いたのは6月の期末配当分です。
2017年は6月に期末配当として19円。そして、中間配当が12月に控えています。
すみません、小心者ですのでまた100株です・・・
しかし10月2日にて株式の1:2分割の発表あり。11月まで持ち続ければ200株!
購入したのは2017年6月。後述の株主優待に惹かれて…というのもありますが、カッコいい事業ホームページに惹かれて中長期での保有を視野にNISAで購入しました。
同社の事業領域
輸入車の自動車小売業です。
誰もが知っている輸入車の代表格、クライスラー、フィアット、MINI、ボルボなどを販売しています。もともとは福岡を拠点として、クライスラー3店舗、フォード1店舗を手掛ける程度・・・だったようですが、積極的なM&A戦略とともに、その他地域の販売店を吸収し成長しています。
新規出店に関してはエリアドミナント戦略を掲げているとのこと。既存店舗やM&A店舗の近くに新規店舗を出店し、そのエリアの顧客囲い込みを狙う。またM&Aに関しては、その地域に数店舗ある地域に根付く古参ディーラーが検討対象となっているようです。
そいったM&Aもそうですが、社長や経営陣の積極的なIRも伴い、今年は東証への指定替えとなっています。
所感
私が購入したのは、6月の優待権利確定間近でした。権利確定前にあがって、権利確定後に株価が下がるなんてことはありますが、この銘柄、あまり関係ないようで、権利確定前から上がらず。
今年は記念優待で、通常1,000円分のQUOカードが、2,000円となるわけでしたが、全く関係なく市場は無反応でした。
私は強く反応したわけですが。( ;∀;)
そして、株価は購入時からしてマイナス200円ぐらいですかね…徐々に低迷していきます。あれれと思っていたところに、東証2部への指定替えと、社長のIR活動ともいうべき、広報作戦。
これが実って、また2,000円台に乗せてきました。(今はここです)
今後の楽しみもでてきたところ。
そして10月2日にて、株式分割のIRが出ました!
株式分割後も100株保有の株主にQUOカードを進呈とのこと。変更なし…いや、むしろ買いやすくなりましたね。
今後に期待です!