最近といえば雨ばっかりで楽しくありませんでしたが、三連休はまっていたかのように快晴!
久しぶりに浅草に行ってきました。
目次
浅草食べLOG
以前見ていたテレビ番組で、どこかの洋食が美味しそうに紹介されていて、久しぶりに外で本格的な洋食が食べたいと思っていたのです。
そこで、有名店ヨシカミさんへいくことを決めました。
まるごと日本
と、その前にちょっと寄り道。
名前からして気になったまるごと日本という商業施設に寄ってみます。
最近できた商業施設で、日本のいろいろな名産品を味わい、また買うことができます。
地元の特産品を扱うお店にはついついよってしまいます。観ているだけでも面白いですよね。
そして、入って直ぐの1階にある梅日和さんで、梅ゴマと、梅ひじきを買いました。お弁当のご飯にふりかけたいと思って。
試食もたくさんできますし、購入したら小さな個包装の梅干しをたくさんもらいました!
ヨシカミ
名店です。
写真を撮り忘れてしまったのですが、いや、むしろ名店で写真を撮るのは気がひけるのでとれませんが、とっても有名な洋食やさんです。
以前行った時も確か待っている人が外にいましたし、今回もお昼時を避けて行ったのですが、30分弱は待ちました。それでもお店の人の気の利いた誘導もあってか、入店までの感覚はそこまで時間を感じません。ワクワクしながら入店を待ちます。
メニューが多いヨシカミさんで、悩みながら私が頼んだのは牡蠣のグラタン。
洋食といえば、オムライス、スパゲッティが代表格ですが、大好きなクリームソースを堪能したいと思ったのと、牡蠣に惹かれて注文。
牡蠣のエキスがクリームソースに滲みでていて、とても美味しかったです!うえのほうは王道クリームソースですが、下のほうは牡蠣エキスの味が。やっぱり牡蠣好きだわ〜。
天然たいやき 鳴門鯛焼本舗
おなかも満たせたところで、商店街を少し歩いていると、たいやき屋さんを発見しました。
めちゃくちゃ・・・美味しいです。
たい焼きのお味は、あんこと金時いも。アイスもなかも販売しています。ちょっと肌寒いので、アイスもなかは断念しまして、あんこのたい焼きを購入しました。
アツアツ!でも、大きすぎずのたい焼きが、街歩きでも頬張りやすくおやつにはぴったり。皮部分がパリっとしていて香ばしく、しっとりしたあんことの相性が抜群です。
さっきグラタンを食べたばかりでしたが、別バラ!食べられちゃいます。^^;
おつけもの丸仁
ぶらぶら歩いていると、おつけもの屋さんが。
甘いもののあとはしょっぱいものへ。日本人に生まれてよかった!
こちらではべったら漬けと、エリンギの漬物を買いました。店員さんが商売上手で通りがかりに試食を勧められ、衝動買い。
エリンギは、ご飯によくあいそうでお弁当によさそう。
浅草浅草寺
せっかく浅草にきたのだから、やっぱりお参りはしておきたいねということで、最後に浅草浅草寺へ。
連休ですし、たくさん人がいましたね。
浅草寺ははじめてではありませんが、数年前よりも外国からの観光客が多くなったような気がします。背の高い、欧米の方が手を上に伸ばしながらスマホで写真をとっている方がいましたので、私も真似して出来る限り上から写真をとってみました。それが冒頭の画像です。欧米人の方は背が高いのでもっとうまくとれていると思いますが・・。
やはり日本人はお寺や神社にいくと、気が引き締まりますね。いい週末をおくることができた気がします。
すしざんまい
秋葉原のすしざんまいはよく行っていましたが、店舗移転でなくなってしまって。何となく久しぶりに行きたいなあと思ったのと、浅草寺から入りやすい位置にありますので、今日の最後はお寿司になりました。
今日は外食ざんまいですが、明日から気をひきしめようと・・・
すしざんまいは言うまでもなく、ハズレのないお寿司屋さんです。お寿司であれば、おそいお昼がグラタンでも、頼む量を調整すれば問題ないので、最後の食事にはぴったりですね。
気になったお店
お腹が一杯になってしまって、入らなかったけれども気になったお店を書いておきます。
花月堂 ジャンボメロンパン
もう、お店に近づくととっても美味しい匂い。パンの香ばしい匂いが漂ってきます。食欲そそる!
伊太利亜 じぇらぁとや ジェラート
以前利用したことがあるお店です。今は11月ですがお客さんでいっぱいでした。私は寒がりなので、パスしましたが、夏ならば絶対寄っておきたいお店です。
壽々喜園(すずきえん) 抹茶アイス
なんといっても抹茶アイス。夕方少し肌寒かったですが、外に行列ができているほど。季節がかわったらトライしてみたい。