日本ギア 中間配当2円
私は単元株保有のため、100株です。保有株数が少ないため、配当金を目的にしているわけではありませんが、この2円というのは減配の結果となっています。
秋ごろの決算で、日本ギア工業の収益見通しが下がりました。理由は、主に自動車のギア受注が減ったということでした。
株価もそこから少し下げ、まだ下がったままとなっています。
この1年で日本ギアを買った新規株主のほとんどは、株主優待のQUOカードを目当てに買った方が多いでしょうから、おそらく単元保有者が多く、減配に関してはあまり関心が向かないかもしれません。
日本ギア 株主優待 QUOカード
今年夏ごろ、株主優待を新設しました。
- 9月と3月の年2回
- 100株保有者に1000円分のQUOカード
単元株価が5万円程度ですので、年2回のQUOカード、しかも1000円というのはだいぶ太っ腹にみえます。
新設発表ののち、株価は急上昇しまして、4万円台から5万円台へ。先述の決算による株価の下げはあったものの、優待発表前よりは上でとどまっていますので、いかに優待QUOカードの力が大きいかを感じます。
年2回というのも大きく、単元株価がお安いので、売らなくてもいいでしょうと自分を納得するだけのメリットがあります。
QUOカード券面はノーマルデザインでした。
企業の名前が入っていると店舗で使いづらいという方もいらっしゃいますので、使いやすいデザイン?ですかね。私は気になりませんが。
今現在購入価格より3,000円下を推移している株価ですが、年2回のQUOカードで2,000円は相殺されると考えれば、全く売る気がしない銘柄です。