みなさま、クリスマスはどうお過ごしですか?^^
12月末のクリスマスで心が騒ぐ年末に、ディア・ライフから配当金計算書と株主優待が届きました。
3245:ディア・ライフ
ディア・ライフの基礎情報
- 東証1部
- 株価:671円/100株
- PER:13.8
- PBR:3.02
- 配当利回り:2.83%
※2017年12月22日時点
ディア・ライフの株主優待
私はディア・ライフからはじめての優待になりますが、毎回QUOカード券面をかえているんでしょうか?12月にお届けだからか、QUOカードがサンタクロース券面でした。
カワ(・∀・)イイ!!
ちょうど私は22日に封書を開封したのですが、これはクリスマスプレゼントということなのでしょうかね?そんなことを思うとクスっと笑ってしまい、面白い企業だなぁと思ってしまいます。
この、サンタクロースの大きな袋の中に、ディア・ライフの企業ロゴが入っているデザイン、とても気に入りました!サンタクロースの赤と、企業ロゴの赤がマッチしています。
ディア・ライフの株主優待制度
- 優待月:9月
- 100株 保有者に1,000円分のQUOカード
- 1,000株 保有者に3,000円分のQUOカード
- 5,000株 保有者に10,000円分のQUOカード
- 10,000株 保有者に10,000円分のQUOカードと10,000円分のカタログギフト、さらに2年以上保有で10,000株保有者のカタログギフトは旅行ギフト20,000円に変更
- いずれも最低半年以上の保有期間の前提付き
※2017年12月22日時点
こちらの優待変更については、12月初旬に届いた、株主総会のお知らせにも書かれていました。
要点としては来年からは優待バリエーションが保有株数毎に増えたのと、優待をもらうのに保有1年以上という前提がついたということです。
前提がつくというのは一喜一憂ありますが、Yahoo!ファイナンスの掲示板を見る限り、ディア・ライフの既存株主からは好意的に受け取られているようでした。
長期投資を前提とした株主からみると、優待の権利確定日に株価が下がるのは残念。これで株価の下落が抑えられます。
以前のディア・ライフは優待制度、配当利回りはよかったのですが、9月の年1回のみが同時に優待月と配当月でもありましたので、「9月だけ保有していればよい」という・・・人間心理を動かすようなものでしたし、株価に蓋をしてしまっていましたよね。
この優待制度が発表されたとき、私の保有株数は9月末までは600株保有だったのですが、1,000株優待を目指し、発表直後に追加投資しています。
ディア・ライフの配当金 17円(期末)
ディア・ライフはQUOカードが優待内容となっていますが、その配当利回りにも注目して投資した企業でした。
頂いた配当も嬉しい限りです。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
株価チャート
最近絶好調のディア・ライフ。優待の保有期間に前提をもうけたことで株価が躍進しています。以下、1年チャートですが、ぐぐっとあがっています。
配当利回りと優待制度は申し分なく、企業業績もよいですから、長期保有で応援したい企業です。