現在、ドル円は久しぶりの106円を回復中。うたた寝して起きたら106円になっていたので、ちょっと目を疑いました。しかも後半!
今や懐かしくなった、110円代に戻れば、日経平均も安定すると思うんですけどね^^;
さて、日本株はぱっとしない状況が続いていますが、3月末優待の優待権利落ち日の今日、ブロードリーフ(12月優待)からやっとQUOカードが届きました♪
3673:ブロードリーフ
優待投資家で有名な桐谷さんが色々な雑誌で紹介されており、優待界隈では有名になった企業です。優待額で資産した、優待利回りが他銘柄と比べても抜群によいということで、その界隈ではちょっとざわついた銘柄でした。
事業としては、自動車のアフターサービスを行っており、メンテナンスやそのメンテナンスに利用する部品の販売も手がけています。
ホームページはこちら。自動車部品の企業というイメージからは意外ですが、オシャレな作りです。(失礼)私個人の意見ですが、ホームページがオシャレだとその企業に愛着がもてます。。。
ブロードリーフの基礎情報
- 東証1部
- 現在株価:512円
- 配当利回り:2.15%
- PER:21.58
- PBR:2.30
2018年3月28日時点
ブロードリーフの株主優待
12月末100株以上の保有者に対し、保有株式数に応じてオリジナルQUOカードと、自社サイト、部品MAXでの優待クーポンを進呈。
- 100株保有者は、①QUOカード3,000円分、②優待クーポン2,000円分
- 500株保有者は、同①6,000円分、②3,000円分
- 1,000株保有者は、同①10,000円分、②10,000円分
- 3,000株保有者は、同①30,000円分、②20,000円分
2018年3月28日時点
優待生活で有名になった、桐谷さんが紹介されていっきに知名度があがった銘柄です。注目すべきは、この利回り!実質現金のQUOカードの優待ですが、保有株式に応じて金額もあがります。
2017年12月の株主優待
これに部品MAXの優待もつきます。
会員登録後、優待クーポンは3日程度で付与されるとのこと。
分割後の優待に対してブロードリーフ側からの説明がなかったのもあってか、株価は3月中に少し下げています。
単元100株保有でも3,000円のQUOカードというのはかなり好感度が高いですね。株式分割を3月に実施していますが、現在株価は500円台。ということは、実質投資費用は5万円で済みますので、投資額からリターンを考えても「買い」。
私は昨年夏頃に購入しましたが、5万円台なので、たとえ株価が下がったとしてもある程度保持の方向で考えています。