月末に近づきましたので、保有資産を公開します。だいたい最終週の土曜日に集計しています。
さて、今月はどうだったのか。
目次
金融資産
いずれも3月30日時点の記録です。
保有資産の種類
- 現金
- 定期預金
- 個別株
- ロボアドバイザー
- 投資信託
- FX
- 仮想通貨
- クラウドファンディング →返還済、再投資なし
- 養老保険(解約返戻金付)
- 終身保険(解約返戻金付)
- 確定拠出年金
以上です。
資産割合
※画面が小さい方は横スクロールすると、全体が見えます。
現金 | 個別株 | 自動運用 | 投資信託 | 外貨FX | 仮想通貨 | 不動産 | クラウド | 保険 | 確定拠出 |
6.91% | 66.81% | 1.86% | 2.73% | 1.12% | 0.16% | 0.00% | 0.00% | 10.11% | 10.30% |
現金は減が減っているのは株式投資に資金を当てたからです。
現金
生活用資金として預けている預金と、その他ソニー銀行で定期積立も行っていて、18,000円を毎月積みたてています。
個別株
現在の保有銘柄は、以下です。
- パナソニック
- スター・マイカ
- ディア・ライフ
- ウィルプラスHD
- ブロードリーフ
- パラカ
- セブン銀行
- JPX
- ウィザス
- フルテック
- KDDI
- NTTドコモ
- JT
- ケイアイスター不動産
- プロスペクト
- みずほフィナンシャルグループ
- ファルコH
- イデアI
- アルコニックス
- リミックスポイント
- ロングライフHD
- シモジマ
- BRHD
- 日本ギア
- 明光ネットワーク
- 都築電機
- TOKAIホールディングス
- はせがわ
- 九州リース
- クワザワ
- スターツ出版 ←売却
- オーシャンシステム
- アマナ
- テラプローブ
- ハウスフリーダム
- フロイント産業
- 岡谷電機産業
- 両毛システムズ
- フジコーポ
- フライトHD
- TBK
- 日本プラスト
- ラサ商業
- アサンテ
- エスライン
- プレサンス
- エストラスト
- Keeper技研
- 積水ハウス
- 原田工業
- エイトレッド
- エスクローエージェント
- jutecHD
- 大研医器
- チャームケア
- プレミアG
- イントランス
- 要興業
- エリアリクエスト ←NEW
- 明星工業 ←NEW
- ネツレン ←NEW
- ライオン ←NEW
- ETSホールディングス ←NEW
- 第一希元素 ←NEW
- ベガコーポ ←NEW
- ユニプレス ←NEW
- FCホールディングス ←NEW
先月資金を移動してからと、今月も下落相場をいいことに3月末優待の個別株を買いました。買うばっかりですが、売るタイミングを完全に失っています(´ε`;)ウーン…
優待株も天井がここぐらい?と思っても売って買うのもなあとか考えたら保持し続けるという方針で、気づいたらこんなに増えてしまいました。。。
3月優待も権利は獲得したので、整理してもいいのですが、他に購入したいものがないのですよね〜。配当があるので、保持かな〜。たまに配当なし銘柄を買っているのですが、そこは整理の対象になりそうです。ともあれ、しばらくこの銘柄たくさんのシーズンが続きそう。
新しく投資した銘柄
ブログにも書いていますが、QUOカード優待銘柄を中心に、3月優待株を少し買っています。
だいたいこの投資額で配当優待あわせて、年間40万円(税込み)となります。投資元本は1,600万円ほどです。米国株などのインカムゲインをとったほうが配当利回りはいいのかもしれませんが、米国株は面倒くさいイメージでチャレンジできていません。
大型株
やっとこの月末にきて、JTもKDDIも上向きの兆しが見えてきた感じ。KDDIは3月末優待&配当ですが、権利落ち後も下がらず安定していました。これから外国投資家の方が大型株を買ってくれると思いますので、春からは安定するでしょう。(と、願いたい)
そう信じて・・・保有しています。他銘柄に浮気しつつ、JTは少しだけナンピンもしましたが、結局最大20万円の含み損のときがありました。でも現在は8万円程度。KDDIはプラスになりました。少しほっとしています。
ロボアドバイザー
WealthNaviのことです。
昨年春から30万円の初期投資+1万円積立としてはじめて、10月から1万円から2万円に積立額を変更しています。
WealthNavi | ||
UP | 評価額 | 積立額 |
101.29% | 455,813 | 450,000 |
投資信託
現在の積立銘柄は以下になります。昨年7月から1の世界経済インデックスは、9のSlimバランスに変更し、売却はせずホールドしています。また、このたびの下落を受けて、投資割合をもとに戻すことにしました。
三井住友TAM世界経済インデックス積立停止 売却なし- 三井住友TAM 世界経済インデックス 株式シフト型
- ニッセイ TOPIXインデックスファンド
- ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- たわら ノーロード新興国株式
- たわら ノーロード先進国式
- セゾン投信 グローバルバランスファンド
- セゾン投信 資産形成の達人
- 三菱UFJ国際 eMAXIS Slimバランス積立停止 売却なし
セゾン投資は1万円づつ計20,000円、それ以外は合計30,000円を積立投資として活用しています。
セゾン投信 | セゾン投信以外 | ||||
UP | 評価額 | 積立額 | UP | 評価額 | 積立額 |
99.62% | 249,061 | 250,000 | 102.43% | 419,959 | 410,000 |
外貨FX
積立FX
積立は完全停止。
スキャルピング
先月から公開しています。1日1,000円前後を得るミニ取引です。チャートになれることを目的としてはじめています。
今年に入り大きく負け越してはいませんが、ちょこちょこ決済なので大きな勝ちもありません。これで年末には+20万円ほどのお小遣いを得るために頑張っています。
取引後元本 | 利益 | 利回り | 勝ち | 負け |
¥273,746 | ¥27,250 | 11.05% | 23 | 1 |
※利回りは、取引前元本の 利益¥27,250円から246,496円を割って計算しています。
仮想通貨
今月はまた下げていますね。しばらく放置です。いよいよ私も仮想通貨は半減以下です。どこまでさがるのやら・・・^^;
(仮想通貨は余裕資金で買いましょう)
不動産
将来枠(笑)
クラウドファンディング
クラウドバンクも停止中。
保険
プルデンシャル生命の外貨建ての養老保険と円建て終身保険。解約返戻金換算を資産評価として利用しています。少し前からの契約になっていますので、私の資産では割合が高め。
養老保険はドル立てなので、結果的に分散投資?
円高になると投資額が少なくてよいですが、資産は円換算で数えているので、105円になると積立ているのになぜか目減り感が… 笑
確定拠出
会社で入っています。会社の拠出と自分の拠出あわせて4万円弱です。
- 野村外国株式インデックスF野村DC:積立割合;70%
- 三菱UFJ国内海外インデックス:積立割合:30%
昨年銘柄のスイッチングをして、バランス積立していましたが、債権は定期預金に突っ込みました。
- 三菱東京UFJ定期DC1年
この下落相場にやられて、含み益が減ってます。ただ、税金控除の点もありますので、引き続き見守っていきたいです。
この本は投資家、節約家には有名な本です。
著者が給与が増えても生活水準は変えるべきではないということを言っているのですが、まさに給与天引きの確定拠出年金はピッタリ。確かに最初からひかれてしまえば、減った額は気にはならないものですね。最初は驚いた私ですが、慣れてきました。
積立系投資の運用結果
※画面が小さい方は横にスクロールしていただくと全体がみえます。
WealthNavi | セゾン投信 | セゾン投信以外 | ||||||
UP | 評価額 | 積立額 | UP | 評価額 | 積立額 | UP | 評価額 | 積立額 |
101.29% | 455,813 | 450,000 | 99.62% | 249,061 | 250,000 | 102.43% | 419,959 | 410,000 |
全体的にあまりよくない感じですね。
相場と地合がわるいので仕方ないでしょう。長い目で見ていきたいと思います。
結果
大公開。こちらは、資産全額ではなく、定期預金以外の口座で換算しています。
<3月30日時点>
※画面が小さい方は横にスクロールしていただくと全体がみえます。
現金 | 個別株 | 自動 運用 |
投資 信託 |
外貨 FX |
仮想 通貨 |
保険 | 確定 拠出 |
|
前月 | 3,795,435 | 13,979,192 | 437,557 | 637,307 | 251,500 | 63,490 | 2,453,613 | 2,524,610 |
今月 | 1,693,182 | 16,365,535 | 455,813 | 669,020 | 273,746 | 38,785 | 2,475,805 | 2,524,234 |
増減 | -2,102,253 | 2,386,343 | 18,256 | 31,713 | 22,246 | -24,705 | 22,192 | -376 |
合計24,496,120円
一時は後半にいったんですけどね、最後の下落で上げきりませんでした。
今年の目標額は、BESTで2,900万円ですが、少し陰りが見えてきましたね〜。